忍者ブログ
ロアッソ&カマタマーレ&ヴォルターズLOVE♪ 熊本在住熊本県民
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆誇らしいです◆
トシヤ兄さんのサッカーに対するひたむきさと素晴らしい人徳による選出だと思います。

================================

[ 2010-02-24 ] 藤田俊哉選手「招致アンバサダー」就任のお知らせ
2018/2022年FIFAワールドカップ™日本招致委員会の「招致アンバサダー」として、この度、当クラブ所属の藤田俊哉選手が就任いたしましたのでお知らせいたします。
「招致アンバサダー」は、2018年もしくは2022年のワールドカップ開催を目指す日本の招致活動の「顔」として、ワールドカップ日本開催の意義を国内外に積極的にアピールする役割を担っております。FIFAや各大陸連盟はもちろんのこと、日本国内の人々の理解と共感を促進していく重要な存在です。


藤田俊哉 選手
【ポジション/背番号】MF / 28
【出身】静岡県
【生年月日】1971年10月4日(38歳)
【身長/体重】174cm/64kg
【サッカー歴】
清水商業高校~筑波大学~ジュビロ磐田~FCユトレヒト(オランダ)~ジュビロ磐田~名古屋グランパスエイト~ロアッソ熊本(2009~)

【本人コメント】
サッカー人として、2018/2022年FIFAワールドカップ™日本招致の仕事に関わることができ嬉しく思います。再び日本でワールドカップが開催され、日本国中がサッカーで益々元気になるように一生懸命頑張ります。

■主な活動内容
・広報活動への協力
・映像メッセージ提供
・取材協力
・招致活動に関するコメント提供
・招致関連イベントへの参加など
・招致活動に対するアドバイスなど
※招致アンバサダーの就任コメント動画は、3月5日(金)に招致委員会公式HPにアップいたします。
http://www.dream2018-2022.jp

■任期
原則として2010年12月の開催国決定までの期間とする。

================================

ロアッソ熊本サポーターとして、サッカーファンとして、藤田俊哉と言う選手に対しましてあらためてリスペクトする気持ちになります。


ところで。


なぜ身長体重まで??(笑)

拍手[0回]

PR
◆本気度アップ◆
行く気満々だったんだけど、本店からのお達しあり。

=================================

[ 2010-02-24 ] 2/28(日)トレーニングマッチの非公開について
2月28日(日)のトレーニングマッチは、非公開練習となります。
一般の方のご観戦と報道関係者の取材・見学はできませんので、あらかじめご理解とご協力をお願い致します。

=================================

この時期のTMだから、見に行ってもレポートアップするつもりはありませんでした。実はこの前の水前寺での韓国チームとのTMも紙芝居上げようと思ったけどやめたんです。

でもさすがにチームはサポ風情の上を行ってますわね。「非公開」の3文字から窺える監督の本気度と覚悟の程がひしひしと!(^_^)。選手もそれに応えるプレーを発揮してくれますように。


サポは満を持して3月7日の開幕戦を待てば良し! ワクワクドキドキ♪♪

拍手[0回]

◆そんなJFLラストイヤー◆
なんで今頃こんなタイトルかというと、先日本の山からこんなの見つけて。


2007年は言うまでもなく、ロッソ熊本が昇格を賭けてアクセル踏み込みそのまま驀進してJリーグ加入をもぎ取った「JFL最後の年」で、これは開幕戦で購入した当時のJFLガイドブックです。

そしてこれが当時のMDP。

ぺらぺらのチラシ一枚だったんですねえ(^^;)。

いやこれ自体は珍しくもなんともありませんけど、久しぶりに眺めてびっくりしたのが、その開幕戦の相手だった「流通経済大学」の構成メンバー。

見にくいかもしれないけど。

8 MF 西 弘則
10 MF 平木良樹
28 DF 山下訓広

このMDPの対戦チーム紹介の文章には

『昨年のJFLは14位という成績ではあるが、これは大学サッカーリーグをトップチーム中心で、2軍以下の選手中心でJFLを戦っている結果である。そのため日程の都合が付けば、トップチームが現れてくるため「JFLの地雷原」と言われている。』

と書いてあります。……地雷原だったのかー!(^^;) ヒロくん・クニちゃん・ヒラキくん。

さらに、現在ライバル各チームに入団して名前を見たことのある選手も数名確認できます。

今のロアッソ熊本のチーム構成というか、所属選手の胎動はここでもう芽吹いていたんだなと思うと、本当に感慨深いです。
もちろん新しいシーズン目前ですから、J1を目指すためにはサポーターも後ろを振り返っているゆとりはないんですが、時々はこうして自分たちの辿ってきた道のりを振り返って初心近くに戻ってみるのは、サポとしての心の幅を拡げるためにもいいもんだなと思うのです。


残念ながら、私の手元にあるJFLのガイドブックはこれが最初で最後の1冊ですが、今もJリーグ加入を目指すチームが戦うカテゴリーとして日本のサッカーを活性化する大切なリーグ戦をJリーグと同時進行で戦っています。

今年もまた、そこで多くの元赤馬衆がしのぎを削るプレーを見せてくれることとなりました。カテゴリーの上下に関係なく、一度は武者がえしを胸に戴いて戦ってくれた「仲間」として応援していきたいと、強く思っています。

まずは長崎参戦。そして東京。アウェーはダブルで楽しむべし♪♪(^_^)v だよね。



◆いやまあその◆
当時の集合写真……見事に茶髪が並んでますなっ。コバ兄ぃの白髪鬼っぷりが超ラブリー♪

そしてやっぱり思うのは。この2年後この中に「藤田俊哉」が入るだなんて、当時誰が想像できたでしょうか!?(笑)

拍手[0回]

[422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431]  [432
管理人でございます
HN:
kouro
性別:
非公開
自己紹介:
ロアッソ熊本ラヴの赤サポーター♪
熊本ヴォルターズラヴの赤ブースター♪
カマタマーレと仲間隼斗選手大好きな青サポ♪
(日記に掲載している写真の無断転載と記事の無許可リンクは固くお断りします)
いらっしゃいませ


カレンダー
ついでにつぶやいてみる
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

にほんブログ村
最新コメント
[09/23 田舎の熊さん]
[05/03 じゅうよっつ]
[04/19 讃岐人]
[04/17 田舎の熊さん]
[12/20 あゆ]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Admin / Write
忍者ブログ [PR]