忍者ブログ
ロアッソ&カマタマーレ&ヴォルターズLOVE♪ 熊本在住熊本県民
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆明日は遠足◆
文字通り。
だって大津だよ?(笑)

もしもサイン会であの方にもらえるなら、ということで重いけど持参します。

それからシーズンチケット用シール?とファンクラブ会員カードをもらう。

さらに遠慮無く紙芝居用の絵ヅラをかき集める。

さて。

TMはさてどこで応援しようか。練習試合とはいえ、ジェフ千葉のサポーターさんがあちらのゴール裏に入るなら、やっぱうちらもゴール裏で応援するのが筋ってもんかしらね。

そして夜はロアッソTimelogオフ会。そのためにちょいと準備もありますがドタバタしてあまり凝ったことはできませんでした。キモチのカケラくらいと思し召してm(_ _)m。

あとは、当日食料は会場で調達できるのかなーって(^.^;)

それだけが心配だすなー。まあ何とかなる。きっとなる。それがロアッソ熊本サポ魂ってもん!(かな?)

ほな寝ます! 同志の皆様明日、大津でロアッソ熊本2010に萌えましょうねーんo(^▽^)o

拍手[4回]

PR
◆温度差◆
少なくともドイツ大会までは、めっちゃ燃えていたのに。何なんざんしょ? 2010年W杯YEARのこのひんやり感……(^.^;)

香港の「ハーフラインになんか行かないぞ!」と言わんばかりの引き籠もりっぷりもさることながら、後半になって遮二無二ど真ん中を突破しようとするヒラヤマくんとサイドでおいでおいでをしているエンドウくんの対比に、思わずお茶吹きそうになってすみませえんm(_ _;)m

いえ。笑い事ではございません。

オカダ監督が目指すところが、どんどん上昇していくようで、期待感より危機感の方が前を行く感覚がどうしても抜けません。

日本代表のサッカーって、本当に進化してるのかしらん。ものすごい格上のチームだらけの中で泥臭く戦ったW杯初出場のフランス大会のビデオ(文字通りビデオテープ)を引っ張り出して見ると、技術を熱気で補って負けても「俺たちが日本代表だ!」と叫びながらピッチを走り回っているようなゴンちゃんの姿を見るだけで、こっちも拳を握りしめてTVの前に正座して炎のタオマフ振り回していたのを思い出します(^o^)。

はっきり言って日韓大会は「日韓のためのフェスティバル」であって、世界レベルのサッカーを競うには程遠かったのは事実だしね。そのせいかどうかドイツ大会は「出ればなんとかなる」雰囲気がどうしても纏い付いていたように記憶しています。

そして南アフリカ大会……。

たらればは御法度。それは自分でも重々承知ですけれど、やっぱりここに来て思うのは。

 日本代表でオシム艦長の

 サッカーが見たかった!


ホントそれだけ。……永久に夢と消えましたけど、ずっとそれが個人的理想型サッカーだったので。 浮かれポンチでアタマの軽い日本のスポーツマスコミが、自分の不勉強棚に上げてオシム艦長を「偏屈オヤジ」扱いしてたときも、この思いは日々募るばかりだったのでした。

だからといって、オカダ監督の指揮がどうのこうのじゃありません。現実、南アフリカで戦うのは彼のチームですし。


それでもなお。今日の香港戦。

もしかしたら、ロアッソ熊本でも何とかなるんじゃない? と思ってしまう自分がいました。



ごめんねー!(^o^;)


あ。結果は3-0。……でもなー少なくともこの倍は得点できてしかるべき、そんな試合でした。まーそのなんだ。

がんばれニッポン♪

拍手[9回]

◆0-6◆
いやだー何このスコア(^o^)。去年どこかで見事に目の前でかっ食らったスコアにそっくりー(笑)。

ただし。

45分×4本というハードゲームの結果です。本店情報に依れば。

============================

[ 2010-02-10 ] トレーニングマッチ結果
2月10日(水)鹿児島ふれあいスポーツランド

ロアッソ熊本 0-6 清水エスパルス

【45分×4本】
・1本目:ロアッソ熊本 0-0 清水エスパルス

・2本目:ロアッソ熊本 0-2 清水エスパルス
〔37分 失点、39分 失点〕

・3本目:ロアッソ熊本 0-0 清水エスパルス

・4本目:ロアッソ熊本 0-4 清水エスパルス
〔12分 失点、20分 失点、34分 失点、42分 失点〕

============================

無得点なのは大いに改善の余地ありとして。
やはり、45分を4本という緊張を強いられる時間の長さを鑑みると、モチベーションなり緊張感なり集中なりを、どこまで辛抱強く保てるかが、J1猛者の清水エスパルスとJ2低学年のロアッソ熊本との如実な「差」だと思ってしまうスコアですねえ。

もちろん「TMだから」「相手がJ1だから」という理由付けは成り立つかもしれないけど、今年のロアッソは、TMで見つけた綻びは次までにきちんと繕ってモノが落ちたり無くなったりしないようにしつつ、次の試合に挑んでいくことが最重要課題となるんではないでしょうか。

今年はそういうシーズンだと、サポの自分は思っています。

イケヤ総監督GMがいみじくもおっしゃった「失敗は転ぶ事じゃなくて起きあがろうとしないこと」という言葉が、ここにきて俄然重みを増してきてる気がします。



◆ファン感の内容◆
これまた本店発表ですが。場所や時間はもう既出ですけど、えーとねー……

============================

2010ロアッソ熊本ファン感謝祭

・日時:2010年2月13日(土)
11:00 開場(メインスタンド、バックスタンド、ホーム側ゴール裏)
12:00~12:15 スタッフ、選手登場&紹介(ピッチ内)
12:15~13:45 交流イベント(球技場の外スペース)
※サイン会、ミニトークショー、ゲーム大会、ブースでの販売などへスタッフ・選手が参加します。
14:00~トレーニングマッチ観戦(ロアッソ熊本 vs ジェフユナイテッド千葉)

============================

……このイベント内容を見て、歌舞伎の俳優祭を思い出したのは私だけですかぁ(笑)。ずいぶん古風なファンサービスイベントですなー(^^;)。

でも、こういう「あまり派手じゃないけど密着度は高い」イベントって本当に初歩の初歩で大切ですもんね。いい例が、シーズン始動日の香梅さんによるぜんざいサービスでの選手とサポのあのつかず離れずの距離感! あれ最高ですよね。ちょっと勇気を出して目の前の選手に声をかければ必ず応じてくれる、あの「ワクワクする近さ」って、ほんとうに嬉しいものだから(^_^)。

一昨年のチームとサポのバーベキュー大会。あれが忘れられないのは、その「距離感」故でしたもんねえ(*^_^*)。うふふ。

サポである自分が言うのも変な感じですけど、選手の皆さんは、ファン感当日現地に来ているサポーター全員に顔と名前を覚えてもらうくらいの意気込みで、真剣にファンサービスに取り組んでくださいませ。


オバチャン的思考かもしれんけどさ。

「ロアッソ熊本のダレソレ選手」となるには、試合に出るにしてもまずプレーヤーとしてサポに覚えて貰うのが、クラブ営業の第一番目でございますよー(^o^)。

拍手[6回]

[427]  [428]  [429]  [430]  [431]  [432]  [433]  [434]  [435]  [436]  [437
管理人でございます
HN:
kouro
性別:
非公開
自己紹介:
ロアッソ熊本ラヴの赤サポーター♪
熊本ヴォルターズラヴの赤ブースター♪
カマタマーレと仲間隼斗選手大好きな青サポ♪
(日記に掲載している写真の無断転載と記事の無許可リンクは固くお断りします)
いらっしゃいませ


カレンダー
ついでにつぶやいてみる
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

にほんブログ村
最新コメント
[09/23 田舎の熊さん]
[05/03 じゅうよっつ]
[04/19 讃岐人]
[04/17 田舎の熊さん]
[12/20 あゆ]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Admin / Write
忍者ブログ [PR]